

ブログ&コラム
- 雨漏り110番TOP
- >ブログ&コラム
- >ブログ詳細
台風19号【雨漏り110番西東京店】
2019.11.30
プロフェッショナルとして,正しい知識,建物のメンテナンス,台風,雨漏り被害,雨漏り事例,雨漏りに取り組む,コラム
本日の雨漏りコラムは雨漏り110番西東京店の宇野が担当させていただきます。どうぞよろしくお願いいたします。今回のコラム「台風19号」。2019年10月12日に横断した台風19号、被害があった建物の散水調査ついてのお話です。
気象庁は11日11時、大型で非常に強い台風19号が12日夕方から夜にかけて、非常に強い勢力を保ったまま東海地方、または関東地方に上陸する見込み。継続して、12日から13日にかけて、東日本を中心に広い範囲で強烈な風、海は強烈なしけとなり、記録的な暴雨となる可能性。昭和33年の狩野川台風に匹敵する記録的な大雨になる恐れがあり警戒が必要と発表しました。

気象庁ホームページ引用
台風横断後の後日、雨漏り診断調査の相談のご依頼をいただきました。以前から雨漏りはあったようですが、台風19号の被害で今までにない沢山の雨漏りが確認できたとのことです。
リビング天井
写真でも確認いただけますが、長期間雨漏りを放置した結果、クロス、ボード、木材の腐食がみ、目に余る状況でした。更に不運なことはアスベスト含まれた基材が使われていることが発覚・・。
現状の状態を説明し、雨漏り診断とリフォームの実施をすることで早期対応をお願いされました。
バルコニー現状
バルコニー床はウレタン塗膜防水で、目視でもわかる施工不良や不具合個所が確認できました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
以上が雨漏り診断調査の報告です。通常の雨量であれば漏水が確認できない個所も想定外の雨量によるオーバーフローで新たに不具合が確認できました。その後のメンテナンスについても、引き続きご対応をさせていただき、補修工事完了後に散水調査を実施して雨漏り再発を防ぎます。
2019年11月30日
雨漏り110番西東京店
宇野清隆
SHOP
-
岩手県
-
兵庫県
-
千葉県
-
埼玉県
-
大阪府
-
宮城県
-
富山県
-
山形県
-
岐阜県
-
徳島県
-
愛知県
-
東京都
-
栃木県
-
熊本県
-
石川県
-
神奈川県
-
茨城県
-
長野県
-
静岡県
-
鹿児島県
CATEGORY
- RC造
- ゴンドラ作業(無足場工法)
- 創発雨漏り
- 蛍光液調査
- ドローン調査
- 高所作業車
- ALC版
- 水分計
- ブランコ作業(無足場工法)
- 鉄骨造
- サイディング外壁
- 2次防水の不具合
- タイル外壁防水工事
- シーリング工事
- 赤外線カメラ
- 太陽光発電と雨漏り
- 雨漏りとシロアリ
- 他の業者が止められなかった雨漏り
- 予算に合わせた工事
- 特殊防水工事
- 工事後の止水確認のための散水検査
- トップライト雨漏り
- 雨仕舞
- 神の目
- プロフェッショナルとして
- 業者の選び方
- 正しい知識
- 塗装工事
- 応急処置
- サッシからの雨漏り
- ビックリ事例
- ほのぼの話
- 雨漏り予防
- 建物のメンテナンス
- 雨漏りと保険の話
- 雨ピタ
- 屋根工事
- 建築板金
- 建築構造・建築施工
- 防水工事について
- 単一雨漏り
- 緊急出動
- メディア・取材・出版
- 雨漏り職人
- 雨漏り調査の方法
- 雨漏り修理
- 複数浸入雨漏り
- 家を守るために
- 意外と知られていない雨漏りの原因
- 雨漏り修理の失敗例
- 雨漏り修理の方法
- 雨漏りあるある
- 屋上防水工事
- サイレントキラー雨漏り
- 台風
- 雨漏り被害
- 雨漏り事例
- 雨漏り診断・雨漏り調査
- 雨漏り診断士
- 雨漏りに取り組む
- 雨漏り110番グループ
- 閑話休題
- 読書が唯一の趣味です。
- 社長として経営者としてリーダーとして
- 未分類
- 明るく楽しく元気よく
- 建物の維持管理
- 健康について
- 代表として
- フルマラソン挑戦
- インターネットの可能性
- お知らせ
- お客様へ
- コラム
- ブログ