施工実績
- 雨漏り110番TOP
- > 施工実績
- >施工実績詳細
アルミ手摺支柱の中に入っている雨水 松戸店
雨漏り110番 松戸店
アルミ手摺の中に入っている雨水にも注意が必要です。
防水が施されているアルミ手摺の架台などが膨れてきている時、何処から雨水が浸入してきているのでしょうか?
もちろん、ウレタン防水が切れている場合は、その切れている箇所から雨水が浸入する場合はあります。
切れている下の膨らんでいる部分を手で押すと、下の写真の様に水が出てきます。
ではこのようなウレタン防水に切れている所が無ければ、雨水は防水層の裏側に浸入することはないのかと言うとそうでもありません。
下の写真は遠目でわかりずらいかもしれませんが、架台の天端部分はウレタン防水が浮いてしまっている状態です。
ウレタン防水を剥すと密着していない為に簡単に剥がれてきてしまいます。
ではこのウレタン防水の裏側に雨水はどうやって浸入するのか?
架台に埋まっているアルミ手摺の支柱の根元部分をドリルで穴を開けると
この様に水が噴き出してきます。
他の場所でも写真のように噴出してきます。
アルミの手摺の支柱の中に雨水が浸入しており、その水は時間をかけて防水層の裏側に廻っていきます。
防水を行えば、雨を表面では防ぐことは出来ますが、上図のように、防水の裏側に廻ってしまう水は防ぐことは出来ません。
穴を開けた部分からグラウト材を注入して、柱が埋まっていて、防水をできない部分から雨水が防水層の裏に廻らないような処置を施します。
(グラウト(英語:grout)とは、建設工事において空洞、空隙、隙間などを埋めるために注入する流動性の液体のこと。)
この様な防水を施せない部分から雨水が浸入して、雨漏りにつながってしまうこともありますので
防水を工事をすれば、雨漏りは止まると考えずに、また、この様なことも有り得ると事前に見積の段階で提案してくれるような、しっかりとした業者にお願いすることが雨漏りの解決の近道になります。
もちろん工事金額を抑えて、いい工事をして貰いたいと言うお気持ちはわかりますが、しなければならない工事を省いてまで金額を抑えるのはどうかと思います。