施工実績
- 雨漏り110番TOP
- > 施工実績
- >施工実績詳細
なぜ雨漏り再現調査が必要なのか? 松戸店
雨漏り110番 松戸店
なぜ雨漏り再現調査(散水調査等)が必要なのか?
雨漏りをしていると気が付くのは、サッシから雨が漏ってきたり天井からポタポタと雨が漏ってきたりして、症状が分かるので気が付きます。
この漏っている状態を確認することが可能になり、漏ってきた位置を『雨水浸出位置』と言います。この雨水浸出位置は室内側にあることがほとんどです、雨水浸出位置が分かっただけではだめなのです、雨漏りをしっかりと直すには、外側(外部)にある雨の入口を特定しなければなりません。
この雨の浸入口のことを『雨水浸入位置』と言います。
雨漏りの修繕工事がなぜ難しいのかと言うと、この雨水浸入位置が1箇所とは限らない場合があるからなのです。
上の図をご覧になっていただくと、雨水浸入位置A(例えば2階のサッシなど)が原因と気付いて工事をして直しても、この雨漏りは止まらないのはご理解いただけますね。同時に雨水浸入位置B(例えばベランダの手摺笠木など)も直さなければ、この雨漏りはとまりません。もちろん、雨水浸入位置が2箇所ではなく、他にもある可能性もあります。
目視だけで雨水浸入位置を特定することは非常に難しく、探しきることは出来ません。
但し、建物の構造を理解しており、過去何回も雨漏りの調査や修繕を行っている雨漏り診断士の資格を持った者であれば、「このサッシに漏ってくるにはここは弱点になるな、ここは疑わしいな」と、雨水浸入位置の被疑箇所は想定することは出来ます。
その想定した箇所に、雨漏り再現調査(散水調査)をして、雨漏りの原因になっている箇所を特定していきます。
疑わしい箇所に水を掛けるという極めて原始的な方法かもしれませんが、確実に雨水の浸入経路を探し出せる調査方法になります。
あてずっぽうで雨漏りの修繕工事をして、工事をしたんだけれども雨漏りがまだ直らないと言うのはこの手順をしっかりと踏んでいないことが往々にしてあります。
散水調査を行い、しっかりと原因箇所を特定してから、修繕工事を行うことは遠回りなようでいて、本当は確実な方法なのです。
雨漏り再現調査(散水調査など)の必要性をご理解いただけたら幸いです。