ブログ&コラム
- 雨漏り110番TOP
- >ブログ&コラム
- >ブログ詳細
簡易足場(ブランコ足場)を使用しての雨漏り補修工事【雨漏り110番調布店】
2019.08.02
ブランコ作業(無足場工法),シーリング工事,予算に合わせた工事,建物のメンテナンス,雨漏り職人,雨漏り修理,雨漏り修理の方法,雨漏りに取り組む,コラム
本日の雨漏り110番コラムは雨漏り110番調布店の今野が担当します。
今回は、簡易足場(ブランコ足場)を使用しての雨漏り補修工事についての事例紹介をさせていただきたいと思います。
建物概要は・・・鉄骨造8階建て、テナントビル、最上階オフィスフロアーのエレベーター周辺天井から浸出、雨漏りの際には仕事に影響が出てしまう状況とのことでした。
室内の浸出位置や浸出状況を確認し屋上へ。屋上へ上がり塔屋機械室の外壁を見るとALC板の配管貫通部や窓やドアなどの開口部、板間目地におけるシーリング材の劣化が顕著でした。
雨水浸出位置と外装の不具合箇所からも浸水経路が一致していると思われます。建物状況や補修工事の必要性をご説明し、ご要望をお伺いしたうえでシーリング工事の提案をさせていただきました。
当該不具合箇所の処理と併せ階段面の施工についてのご依頼もいただきましたので、ブランコ足場を使用し延べ4日程で工事は完了しました。
高所における部分的な補修工事ではロープを取り付ける堅箇な支持物が確保でき実作業に必要な条件が整えば状況に合わせ有効な架設足場として利用できます。お客様のご要望と併せ雨漏り原因と思われる箇所への部分補修でご提案させて頂いておりますが、大切なのは確実に止水すること。しっかりとした防止技術をもったうえでのロープワーク、安全技術が問われます。
これからも臨機応変な対応を心掛け取り組んでいきたいと思います。
2019年8月2日
雨漏り110番調布店
今野昇
SHOP
-
岩手県
-
兵庫県
-
千葉県
-
埼玉県
-
大阪府
-
宮城県
-
富山県
-
山形県
-
徳島県
-
愛知県
-
東京都
-
栃木県
-
熊本県
-
石川県
-
神奈川県
-
福島県
-
茨城県
-
長野県
-
静岡県
-
鹿児島県
CATEGORY
- RC造
- ゴンドラ作業(無足場工法)
- 創発雨漏り
- 蛍光液調査
- ドローン調査
- 高所作業車
- ALC版
- 水分計
- ブランコ作業(無足場工法)
- 鉄骨造
- サイディング外壁
- 2次防水の不具合
- タイル外壁防水工事
- シーリング工事
- 赤外線カメラ
- 太陽光発電と雨漏り
- 雨漏りとシロアリ
- 他の業者が止められなかった雨漏り
- 予算に合わせた工事
- 特殊防水工事
- 工事後の止水確認のための散水検査
- トップライト雨漏り
- 雨仕舞
- 神の目
- プロフェッショナルとして
- 業者の選び方
- 正しい知識
- 塗装工事
- 応急処置
- サッシからの雨漏り
- ビックリ事例
- ほのぼの話
- 雨漏り予防
- 建物のメンテナンス
- 雨漏りと保険の話
- 雨ピタ
- 屋根工事
- 建築板金
- 建築構造・建築施工
- 防水工事について
- 単一雨漏り
- 緊急出動
- メディア・取材・出版
- 雨漏り職人
- 雨漏り調査の方法
- 雨漏り修理
- 複数浸入雨漏り
- 家を守るために
- 意外と知られていない雨漏りの原因
- 雨漏り修理の失敗例
- 雨漏り修理の方法
- 雨漏りあるある
- 屋上防水工事
- サイレントキラー雨漏り
- 台風
- 雨漏り被害
- 雨漏り事例
- 雨漏り診断・雨漏り調査
- 雨漏り診断士
- 雨漏りに取り組む
- 雨漏り110番グループ
- 閑話休題
- 読書が唯一の趣味です。
- 社長として経営者としてリーダーとして
- 未分類
- 明るく楽しく元気よく
- 建物の維持管理
- 健康について
- 代表として
- フルマラソン挑戦
- インターネットの可能性
- お知らせ
- お客様へ
- コラム
- ブログ