施工実績
- 雨漏り110番TOP
- > 施工実績
- >施工実績詳細
鉄筋コンクリート造のダメ穴 練馬店
雨漏り110番 練馬店
鉄筋コンクリート造では床面に「ダメ穴」が設置されている部分があります。
「ダメ穴」とは何でしょうか?正式名称はよく分かりませんが、躯体工事中に下階で使用した型枠などを上階に送る為に設置されるものです。
何故「ダメ穴」と呼ばれているのかは諸説ありますが構造上は無い方がよいもので作業の便宜上設置するものです。
本来あけてはダメな穴という事なのでしょうか。確かに現在は開口部として補強筋まで取り付けて設置していますが数十年前は型枠大工さんが勝手?に取り付けていて補強なども行われていなかったという話も聞いたことがあります。それはダメでしょ。という事なのかも。
さて、そのダメ穴から天井に雨漏りする事案が年間通じてそれなりにあります。
上階の床に何らかの理由で浸入した雨水がダメ穴を埋め戻したコンクリートの隙間から下階に漏れてくるのです。
ダメ穴の多くは部屋の中央付近(反力点)に存在していますのでいきなり意外な位置からの雨漏りに戸惑うこともしばしば。
補修は大がかりになる傾向があります。
基本は上階の床に浸入する雨を止める事ですが床下に浸入してくる雨水を確認する為とダメ穴の上面の止水処理を行う為に床下点検口を取り付ける事が多いと言えます。
ただ、上階の人が雨漏りの影響を感じられていない場合説得に時間を要する事も。最悪なのは納まりの都合上、上階から止水処理が出来ない場合です。その場合はやむを得ず下階の天井を剥がして隙間に止水材を注入したりすることになったりします。
また、何と言っても雨漏りを再現して確認すること自体がかなり手こずるのです。
ダメ穴が必要なのは理解出来ますが穴の埋め戻し時に止水まで考慮している例は少ないと言えます。
もしかして「ダメ穴」の呼称は補修する側からの呼び名なのかもしれませんね。